告知など
カクヨムにて連載中。
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2007-10-14 [Sun]
▼ FreeBSDでfirefoxを使う時のFLASH再生環境
いくつかある。
・ports/graphics/gnashを使う方法
→ 重い。あまりちゃんと動かない。
・ports/www/linuxpluginwrapper経由でLinux用のflash pluginを使う方法。
→ 最初のころ、ブラウザごと落ちることがあったので使ってない
・ports/www/nspluginwrapper経由でLinux用のflash pluginを使う方法。
→ これだとamd64のマシンでも動く。でも起動直後はなんとなく動いているけど、すぐにpluginの箇所だけ灰色になる。呼び出しているプロセスが落ちているっぽい。
・ports/www/swfdec-pluginを使い、nativeのpluginを使う方法
→ 最近のバージョンは、かなりちゃんと動く。が、現在portsから入れられる0.5.2だと、YouTubeは音だけ再生されて、ニコニコ動画は最初の画面で止まる。もうちょい。YouTubeは見れているという話題がfreebsdのMLに流れていたので、gstreamerをちゃんと使えるようにしてやると見れるのかも。
なかなか難しい。
[ツッコミを入れる]